「紅ちゃーん! あんまりそっちに行くと危ないよ!」 「お〜」 男は、おざなりに返事をした。遠くにいる想い人の、聞こえるはずのない溜め息が聞こえた気がする。 あの日。 きっと消えるつもりでいた来儀を、再び引き止めてしまった紅嘉は、これで良かったのだろうかとずっと考えている。 以前と変わらない調子で、紅嘉のことを見守る来儀の様子を見るに、嫌悪感や忌避感のような感情が向けられていることはなさそうだ。それならそれでいいのだが、やはり楽観的には構えていられない。 「紅ちゃん、聞いてるの?」 「お〜、……ってうわっ!」 思ったよりも近く聞こえた声に振り向けば、すぐ後ろに来儀がいた。——宙に浮かんだ状態で。 「お、おい来儀! 浮いてるぞ!?」 「? ああ、見られるのを心配してくれてるの? 大丈夫、ここ、誰もいない海水浴場だし。安心して」 ふふん、と音がつきそうな顔を披露している来儀に(うーん可愛い)などと思いながら、そういえばそうだったと、海の上を浮き輪で浮かんでいた男は思い至る。 だが。 「そこじゃないんだよなぁ……」 「ん?」 「いや、なんでも」 青い空、白い砂浜、輝く海。 人一人見当たらない島に旅行に来ているからこそ、来儀が人間ではない振る舞いを出来ている。それはわかった。ただ、男が言いたかったのはそこではない。 そもそも、来儀が人間ではない——人外じみた行動をとっていること自体を指摘したのだった。当の本人は全く気にしていないようだったが。 それ以外にも、気になっていることはある。 「紅ちゃん、そろそろ浜に戻らない? あんまり浮いてるともっと流されちゃうかも」 「う〜ん、まぁそうだなぁ……」 「押しちゃうよ」 「う〜ん」 男の返事を待たずに、青年は浮いたまま、浮き輪を岸に押し始める。男はただ、されるがままだ。それについては何も言わず、甲斐甲斐しく「速くない? 体調は? 喉は乾いてない?」など聞いてくる青年の質問にも、男は上の空で返す。 そう。そもそも、紅嘉に対してここまで気を配る青年の態度がおかしい。紅運に対するものより、さらに過保護であるというべきか。以前に比べて、態度が軟化し過ぎているのだ。 紅運のもとに行けなくて、恨まれているというのならわかる。だが、いっそ子供のように世話をされているのは、一体全体どういうことだ。 一つ可能性があるとすれば、先の件で紅嘉のもとに来るまでの間に、紅運と言葉を交わしていた場合だ。まず間違いなく、それがきっかけだろう。 二人の間でどのような言葉が交わされ、どのような約束がなされたのか。それを知る術は、紅嘉にはもうない。それはもう、あの二人だけのものだ。 男の推測が合っているのだとしたら。結局のところ、来儀に影響を与えられるのは、あの男だけだということになる。 「かなうわけねぇ……」 「何?」 「いや……」 浮き輪が岸にたどり着く。 何もわかっていない後ろの青年に、男は小さくため息を吐いた。 2025/07/30
お題はX企画『文披31題』よりお借りしました。